12JUN
京王スペシャルを駆使して久しぶりに高尾方面へ。
まずは北側の八重山と能岳へ。
2時間程でスパスパっと上って一度上野原駅方面に戻りセブンで麦茶とコレッケパンを補給。これが大きかった。
後半戦は、南側。
御前山―高柄山―矢平山―船山―鳥屋山―細野山―倉岳山。
最高地点は1000m未満だったものの峠をいくつも越え、なかなか厳しい山行だった。そこまでポピュラーではないコースだった為、静かな山走りを楽しめた。
倉岳山から梁川駅までは沢があり、やっぱり沢は良いなあと思いながら下っていった。あの空気感。
中央線沿いは、こんな感じで北と南に山があるので、駅を経由すればそこで補給ができるので、夏場には良さそう。
コンビニなくても自販機はありそうなので。
回復は、初台の第二かねき湯。東京銭湯90湯目。
このルートだと笹塚とか開拓できそう。
レンガ造りっぽい感じが粋だった。
程よい混み具合、程よい湯加減。
この流れは機嫌無敵。
13JUN
コウモトさんと多摩川土トラックで朝練。
懐かしのシャフラーズ基礎メニューの400mx12 3分回し。
つなぎはジョグ。
スタート地点が交互になることで、気持ちがリフレッシュして良かった。
ステイより良いかも。
出だしは遅く、山の疲れかと思ったけど、5本目から良い感じになってきた。
最後まで72秒でいきたかったところだけど、思ったより良かった。
4月に世田谷でやった時は、タータンでも72秒だったし、この間のまるお12000mの後も72秒がMAXだったので。
また60秒台の輝きを取り戻したい。この夏の目標に。
近いし、トイレも水飲み場もあるし、青春的で充実。
75
76
76
74
73
72
72
72
72
72
73
73