ys3666のブログ

健全な精神は健全な身体にあれかし

奥多摩渓谷駅伝2023 -準備-

動機

 

・2018年から2021年まで右肩上がりで記録を伸ばしてきたけど、昨年初めて後退。

年齢が年齢だけにずっと記録を伸ばせるとは思わないけど、今年は最低でも去年より良い記録を出したかった。

 

2018:28:10

2019:1st leg

2020:27:49

2021:27:25

2022:27:57

 

・年始からフル~ウルトラ~ウルトラトレイルという長い距離を走る種目に取り組んできたので、短い距離にフォーカスしたかった。

 

キャンペーン

 

・朝の10kmジョグを速めた。

キロ6くらいでダラダラと走っていたのをキロ5を切るペースで、MAXキロ4:30くらい。朝の時間がない!という切迫した状況もあって。

キロ1分縮めると10kmで10分。朝の10分は大きい。

 

・ジョグ前の筋トレ

きんにくんの腹筋+下半身10分コース。

きんにくんにハマり、筋トレも取り入れた方が良いかなと思ったので。

 

・筋トレ@スポセン

Anytime fitnessやめてから一番行った。

 

・タバタ

レース、ポイント練習の後のできるタイミングで2セットほど。

 

・自主400m

ポイント練習の後に。スピード強化

 

・フォーム

三家さんyoutube。蹴り上げる ではなく足を地面から離す というのが一番しっくりきたので、それを意識して。

 

練習

UTMB終了後から11週間コース。

平日は南蛮、行けなかった時はMxKでインターバル or テンポラン。

週末はparkrun、月例とか短い距離を連発。10km以上のレースはなし。

あとはMxKとラフィネでペーサーの力を借りてインターバル or テンポラン。

 

10月下旬頃からコンディション上がってきた。

結果とタイムを狙いにいった横須賀10kmとMxK5000mでは良い結果が出たので、よおおしと思った。

しかし、その後のparkrunと月例での結果がさっぱりで自信喪失。

 

ヤバいなあと思いつつ迎えた直前水曜の5000mTT。

さすらいのサブリと走ってまあままの感触。8x400mもこなせた。

 

木金土は10kmジョグでつないで、さあ本番。緊張ー

 

 

Week1  11SEP-17SEP

Sun: 8x1000m at Oda

Volume:61.6km

 

Week2 18SEP-24SEP

Thu: Hill x20

Sat: AM Futakotamagawa parkrun 16:30

    PM Machine( Upper side)

Sun: Kawasaki monthly

1km:    3:10

3km:    9:57

5.65km:19:18

Volume:86.2km

 

Week3 25SEP-1OCT

Wed: 10000 TT  35:32

Sat: Tamagawa Chuokoen parkrun 16:26

Sun: AM 8x600m

    PM Kinnikun training

Volume:115.3km

 

Week3 2OCT-8OCT

Thu: Hill x27

Sat: Long run 40.2km(Shikoku Pilgrimage)

Sun:Long run 32.9km( Mt.Ishizuchi, +2965m)

Volume:128.4km

 

Week4 9OCT-15OCT

Mon:Long run 53.5km(Shikoku Pilgrimage +1447m)

Wed:3x600m + 2400m + 3x600m *Namban

Sat: Futakotamagawa parkrun 16:10

Sun:Machine + Tabata x3

Volume:119.0km

 

Week5 16OCT-22OCT

Wed:4x500m + 2x1000m + 2000M*Namban

Sat: Shinkawagawa parkrun 16:59

    Itabashi monthly 5km:16:51

    Itabashi monthly10km:35:06

Sun:M x K 5000m:16:08.2

Volume:115.9km

 

Week6 23OCT-29OCT

Wed:5000m TT(17:34) + 8x400m *Namban

Sat: Futakotamagawa parkrun 16:09 + Hill repartsx8

Sun: Kawasaki monthly

1km: 3:09

3km: 9:57

5km: 17:02

Volume:116.0km

 

Week7 30OCT-5NOV

Tue:2x3000m + 1000m + 5x400m *MxK

Fri: AM: 12 x 1km @Yoyogi park *MxK

PM: Machine

Sun: Koryatama run 10km, 33:40

Volume:117.5km

 

Week8 6NOV-12NOV

Wed:5x1300m + 3x400m *Namban

Sat: AM:12km + 2x2km @Yoyogi park *MxK

    PM:Machine

Sun: 4x 1km+600m + 4x600m *PTC

Volume:120.1km

 

Week9 13NOV-19NOV

Wed: 11x600m+ 3x400m+200m *Namban

Sun: Yokosuka Seaside 10km, 33:14

Volume:103.0km

 

Week10 20NOV-26NOV

Tue:8000m + 1000m *MxK

Thr: M x K   3000m: 9”23”8

5000m:15”46”3

Sat: Hikarigaoka koen parkrun: 16:29

    Hill repeats x16 *Namban

Sun: Kawasaki monthly

5km:17:05

10km:35:57

Volume:114.8km

 

Week11 27NOV-3DEC

Wed: 5000m:16’27 + 8x400m *Namban

Sun: Okutama Ekiden 8.4km:27:02

Volume:106.8km

 

 

 

 

5000m TT + 4x800m

週末で完全に自信を喪失。

昨夜のTTもよくないかもという状況での出走。

さすらいのサブリと開始前にコンタクト。

一緒に走ることに。

 

先月やった5000m + 8x400mを提案。

5000mは2周交代。

 

完璧な気象状況もあってか、思いの外出だし好調。

設定ペース:1周80秒をやや上回るペースで最後までいけました。

フィニッシュタイムは、16分27

混雑のなかでは良い結果でしょう。

 

そして、8x400m。

こちらは1周70秒で。

サブリにはついていけなかったけど、それでもほぼ設定どおり。

 

先月より5000mは1分、400mは1,2秒ほど良いタイム。

ちょっと自信回復し、最後に良い練習が積めました。

さすらいのサブリには心の底から感謝。

あと3日!

 

追伸

練習前は、クリスマスイブラップを聴きました。

これもクリスマスの名曲ですね。

ランにも相性の良いリズム感。

いつかのメリークリスマス

明後日から12月。早いもので。

街はクリスマスムード全開。

 

無性にビーズのいつかのメリークリスマスが聞きたくなったので、今朝清聴して出社しました。

 

数年ぶりに聴いた気がするけど、名曲ですね。

色褪せない名曲。

歌詞の情景が思い浮かぶ。

 

一つ気になったのが、プレゼント。

椅子を買ったのだけど、それを持ち帰って誇らしげに見せたのですかね。

小さめの椅子なのかな。

 

悲しい感じもあるけど、しっとりして幸せ感もある気がします。

個人的に邦楽最高のクリスマスソング。

がむしゃらに夢を追いかえた というフレーズがあるので、ロマンスがない人も大丈夫。

ボーナス近し。

奥多摩駅伝近し。

Final surge!

いつかのメリークリスマス

明後日から12月。早いもので。

街はクリスマスムード全開。

 

無性にビーズのいつかのメリークリスマスが聞きたくなったので、今朝清聴して出社しました。

 

数年ぶりに聴いた気がするけど、名曲ですね。

色褪せない名曲。

歌詞の情景が思い浮かぶ。

 

一つ気になったのが、プレゼント。

椅子を買ったのだけど、それを持ち帰って誇らしげに見せたのですかね。

小さめの椅子なのかな。

 

悲しい感じもあるけど、しっとりして幸せ感もある気がします。

個人的に邦楽最高のクリスマスソング。

がむしゃらに夢を追いかえた というフレーズがあるので、ロマンスがない人も大丈夫。

ボーナス近し。

奥多摩駅伝近し。

Final surge!

君が夏を走らせる

久しぶりの瀬尾さん。

今作もサクサク読めて楽しめました。

独身男確定なので、赤ちゃんとは無縁の人生ですが赤ちゃんって良いなあと思わせてくれる作品でした。大変ではあるけど。

 

おおた君の悪戦苦闘ぶりと意外に子育てに向いていて逞しく成長していく姿が微笑ましかった。

赤ちゃんの頃の記憶がないように鈴香もゆくゆくはおおた君のことなんか完全に忘れてしまうと思うとかなり切なかった。

 

乳児育て中の奥様には共感を独身確定男には味わうことのできない世界を見せてくれます。

 

瀬尾さん作品持って旅に出たいなあ。

サブ16

5000mサブ16達成! MxK DISTANCE CHALLENGE

今年もこのレベルを維持できました。良かった良かった

 

14時~ 3000m

アップ代わりに。久しぶりのダブル。

最初から感触が良く、1周76のペースが楽に感じました。

よおおしと思った。

ラスト1周でペースが抜けスパート合戦に。

二人が仕掛けてきたけど、自分はそれに応じずマイページにフィニッシュ。

9:23.8でした。上出来でしょう。余裕を残して。

 

休息は、およそ1時間半。

エアサロを活用し、とにかくリラックス。

まあままの暑さで汗かいてしまったので、着替え。

30分前くらいに軽く体を動かした。

 

そして

 

15時42分~ 5000m

本番。

 

日陰が大部分を占め、風も3000mの時よりおとなしめ。

絶好のコンディション。

スタートからペーサーの直ぐ後ろという絶好のポジションを確保。

3000mの疲労を感じず、快調にラップを刻んでいく。

 

ところが、3000超えたあたりでペーサーがちぎれた。。。

マジでー。。と思ったけど、ちょうど前方ほどよい距離にランナーがいたのでそれをめがけて走る。

ペーサーはその後復活して1周引っ張ってくれた。

 

ラスト2周は自力で。

 

結果は、15:46.3!

調べてみたら、キャリア5番目のタイム!15:24,15:39,15:39,15:41に次いで。

かなりの内容&結果だったので、パークランでロード5KMベスト狙いにいくことにきました。千載一遇のチャンス!

よこすかシーサイドマラソン

10km部で優勝!でした。

天気最高。気温ちょっと暑めだったけど自分にはちょうど良く風もなく。

海沿いだったので、風は心配だったけど本当に良かった。

 

コースはシンプルかつフラット。

自分の調子はまあまあ。

 

ということで、絶好の自己ベスト更新チャンス!

 

だったけど、、、勇気不足。

2~4kmで3:20/km以上かかってしまったのが痛かった。

4km以降単独走になってしまったのもきつかったな。

ゴールドコーストの時は競争相手がわんさかいたので。

 

タイムは、33:14。

調べてみたら4番目に良い記録。

ここ5年だと1番。

 

優勝できたし、まあ喜ぶべきでしょう。

レース後はチームメイトと横須賀の街と海軍カレーを楽しみました。

 

23日は、mxkの3000mと5000mです。

3000mで速いペースに慣らしてからの5000mでサブ16といきたいところ。

 mucha fuerza!