先ずはなにより目標クリアできたので、安堵。 ランキング発表の楽しみが増えました。 そして、このくらいの規模のフルマラソンは、NYCマラソン2019以来。 思ったより沿道の方々の声援もあり、レベル高くて周りにランナーが絶えずいて とても楽しかったで…
Katsuta 2023.1.29 10:30 start Target: Sub2:40( Pace: 3:45/km) カタール遠征から帰ってきたのが、2022/12/11。 翌日から始動。 平日朝:およそ10km(流しx5込み) + 懸垂 +バランス 水曜;南蛮インターバル 週末:ロングラン 基本的にこんな感じでの準…
最強寒波でも朝6時からラン。 多摩川不整地を11km+流しx5+懸垂。 風も強かったけど、それ相応の寒さ対策をしたので、なんとか凌げた。 ふー。 体重は、53.7kg。sub 54kgで前日までもっていきたい。 三家さん、たむじょー、twolapsの教えを意識しながら最…
久しぶりの週末振り返り。 21JAN 先ずUTMB出場に必要なmedical certificateをゲットすべく3年前と同じ東京駅近くのクリニックへ。 簡単に診断を済ませてあっさり手続き完了。 発行は来週なので、近くに用事があった時に引き取りにいこう。 忘れないようにし…
先日、たまたま目に入った日経の記事で、多和田さんと小川さんのWヨーコが熱いと。 世界で。 ノーベル文学賞の可能性もあるとか。 小川さんは、博士の愛した数式と平松洋子さんとの共著を読んだことがある。 どちらもとても楽しめた。 博士の愛した数式は名…
昨夜は南蛮インターバル。 思ったよりも気温が低くなく、そして無風。 内容は、1200m/1000m/800m/400m/800m/1000m/1200m/300m。 タイトルは谷V. ハリソンメニューは本当に趣向が凝らしていて楽しい。 後半を前半より速く。 2回目の1000m以外はずっとハ…
ワールドカップ期間中に関連のYouTubeを見てたら、横田さんと為末さんの対談を発見し、鑑賞。 二人とも陸上競技界では異色かつ特筆すべき経歴の持ち主。 競技面はもちろんのこと海外に拠点を置いていたことや引退後の活動。 為末さんの本はたくさん読んで大…
ワールドカップが閉幕してそろそろ1ヶ月。 観戦にも行ったし、過去最高にテレビ(主にabema)観戦した。 試合内容が面白かったのもあるけど、解説担当、実況担当の方達がより一層面白くさせてくれたのを実感した大会だった。 話題になった本田とか水沼さん…
さて、今年の方針がおおよそ決まったので、それに必要を道具を買わなければ。 先ず、時計。 今週にでも買ってしまおうと思う。 現在使用しているのは、既に撤退したEPSONのJ35F1。 2018年8月に購入。 スタミナが持ち味だったが4年半経過するとかなりの頻度…
2023,早くも10日経過。 色々ありすぎたけど、とりあえず決まったことは。。 2/26: クロカン日本選手権@福岡 9/1:UTMB@シャモニー 安心安心。 あとは、 5月の48時間走@青森が決まれば今年のメインレースが確定。 これらを軸にしてもしかしたら、5年に…
ランと山の2023年の目標に続けて、学習方面の目標も定まった。 まず、6月にスペイン語検定即ち西検の3級。 B1より易しいレベルとのことなので、多分大丈夫でしょう。 DELE B2を2回ぐらい失敗しているので、安定路線。 先週、過去問とキクタンは購入。…
さて、ワールドカップが終わってしまったので、ランニングモードに切り替え。 2023年の前半の予定は、、、 1月 勝田マラソン 2月 MxK 10000m 予定 クロカン日本選手権 予定 お遍路 予定 3月 びわ湖マラソン お遍路 予定 4月 長野マラソン 5月 48…
決勝! 実家の大きいテレビで観ました。 前半2-0でリードしていけそうかなと思い、後半30分まで危なげない展開。 しかししかし、PKで1失点。 その直後、最も警戒していたエムバペに痛恨の一撃をくらう。 イケイケムードのフランス。 疲労困憊のアルゼンチン…
決勝はアルゼンチンVSフランスになりましたね。 どちらも勝ったら3度目。 アルゼンチンは36年振り。 フランスは2連覇。 フランスは、カウンターでも保持でもいけるのが強み。 控えも強力。 ラビオは復活するのかなあ。 グリーズマンが効きまくってる。 …
アルゼンチンやりましたねー! フラフラしているけどメッシは本当に凄すぎ。 バティのもつアルゼンチンワールドカップ得点記録は抜いたし、ドイツのマテウスが持つワールドカップ出場記録も決勝に出場して抜くでしょう。 今大会が最後じゃなくて次回もいける…
ドーハから帰ってきました。 12/6~12/11。 ブラジル対クロアチア、モロッコ対ポルトガルの2試合を観戦。 理想では、ブラジル対クロアチア、スペイン対ポルトガルだったのですが、2試合とも熱戦だったので、大満足です。 両方ともワールドカップならではの…
グループリーグ3戦目、さらにはラウンド16の半分が終わってしまった。 もう残すところあと数試合。 早い。本当に早い。 日本の快進撃もあり予想以上の盛り上がり。 本当にそれは嬉しいのだけど、ちょっと冷静になってみると、やっぱりスペインVSドイツ、…
2試合目も終了。 あっという間にもう大会10日。早いなあ。 閉幕したらワールドカップロスになること必至。 生活がめちゃくちゃになっているけど、ものすごく楽しいです。 日本の2試合目は、悲惨な結果になってしまったけど、まだ可能性があるので最後ま…
始まりましたね! 藤田社長のおかけで、ものすごく楽しめてます。 本当にありがたい。 先ず何より、日本の勝利。 前半は絶望しましたが、後半見事でした。 母と実家で大画面で観れて良かった。 思い出残せた。 観た後に、戸田さんと小澤さんの解説聞きました…
あと2日! ランニング熱狂時代ということで、多分いままで一番観た試合が少なくサッカーに対して冷めていたロシア大会。 村上アシシさんのブログを見たり、YouTubeでミスチル桜井さんとガクMCが長谷部とか海外組に会いに行くという企画を見たりしていたくら…
Less than 1 week! かなり時間が開いてしまったけど、振り返りシリーズ。 シンガポールでむかえた2014年ブラジル大会。 シャフラーズ入団前。 即ちランキング熱中前なので、時間あり。ワールドカップに没頭できた。 市民会館みたいな場所が、大型スクリーン…
文化の日を活用してリバポー vs リーズを観戦。 なななんと、1-2でリバポーが敗戦。 同点に追いついてから何回も決定機あったのに。 今シーズンは、リーグは捨ててカップ戦狙いですかね。 チアゴ・アルカンタラは抜群にうまかった。 ソシエダのシルバもそう…
とうとう日本代表発表されましたね。 大迫、原口落選には驚いた。 けど、識者の意見を読んだら納得といえば納得。 スペインの発表11/11が俄然楽しみに。 先週末も観まくりました! 名古屋VS東京 2-1 アルベル東京になって観た試合で一番面白かったかも。 や…
昨日はベティス vs アトレチコの上位対決を観戦。 ベティスには、アルゼンチンのギドロドリゲス、スペインのボルハイグレシアス。 アトレチコには、フランスのグリーズマン、ベルギーのカラスコ、ポルトガルのフェリックス、スペインのモラタ、ウルグアイの…
昨日は、フィオレンティーナ vs インテル見ました。 ラウタロが見たかったもので。 そのラウタロは、2得点!調子良さそうです。 180cmぐらいあるのかと思ってたのですが、174cmしかないんですね。 テベス、アグエロの系譜で小さいゴリゴリ系か。 …
開幕まであと1ヶ月切った! バイエルン VS アウグスブルク ポカール。すなわちカップ戦。 まだ2回戦だけど、バイエルンはかなり豪華なメンバー。 しかし、序盤はアウグスブルクペース。 1点を先行される。 あれ、こんな弱いの?と思ったけどさすがはブン…
クラシコ以外に観た試合10/15-16 トリノVSユーベ トリノダービー。 解説なしだけど北川さんの実況がとても良かった。 ちょこちょこどうでも話いれてくるところとか。 試合の方は白熱。 不調のユーべだけど、ブラホビッチのアウェイ初ゴールで勝利。 両チーム…
クラシコ観ました。 CLは絶望的なので、なんとかリーガは!とせめて期待したところがあり、なんとしても勝ってほしかったのですが。。。 現実は甘くなかった。 マドリーの手堅さと決定力。 多くの方が言うようにデンベレとハフィーニャの併用は厳しそうです…
UTMB2023への出場が懸かっていたので、2週間前の広島湾岸トレイルの方が重要度が高くハセツネは、去年中止の繰越を無駄にしたくないから走っておかなきゃ、ぐらいのモチベーションだった。 サブ10を目標にしつつも、怪我なく完走できれば良いかなと。 し…
三頭山越えてからは下りなので、ストック使いの人に離され、登りでちぎった人達に追い抜かれていく。 そうこうしているうちに、起死回生の月夜見に到着。 丁度、飲料が切れたところで、1.5L補給。 水、ポカリの500mlペットボトルをどの組み合わせでもよく…