目標:サブ10
この目標を立てた時は、フルマラソンでいったらサブ3くらいの難易度かと思っていたけど、大きな勘違いだということを思い知らされた。
厚く高い壁。
フル、サブ2.5より難しいのでは。
練習/状態
100名山巡りを兼ねてのファストパッキングをメインに6月から9月まで月2ペースで。山に行かないときは、代々木公園のクロカンコース50km走とか。
150km/weekのボリュームを7-8月の2ヶ月。
2週間前の広島湾岸トレイルで良い走りができたので、良い準備ができた感触。
<スタートから三頭山まで>
スタート前から大混雑なんだろうなあと心配してたけど、全然そんなことはなく。
30回記念トークショーを聞きながら、優雅に10Hのスペースで待機。
スタートしてからも順調。
観衆が多かったと、近くにダブルを走るヤマケンさんとか小川さんとかがいて急速にモチベーションが上がった。
ずっとこの人達といけたら楽しいなあという希望が湧いてきたけど、本格的な登りになってあっさりちぎられる。
しかし、マイペース、マイペース。
淡々と登る。
既に忘れてしまってるけど、多分第一関門あたりでぽつぽつと雨が。
予報通りの16時頃。
やっぱりきたなー、やだなーという感じ。
ここら辺は、女子の星野さんの一団の後方につけていた。
やや渋滞気味でゆっくりめの登り。
そこからのテクニカルな下りがあり、この一団から離された。
そして、いよいよ本格的に雨が強くなってきた。
さらには、暗くなりヘッドライトの出番。
素早くレインジャケットを着こみ、ライトを装着。
コースは三頭山前の微妙な登りやシングルトラック。
ここら辺が一番きつかった。
登りは、ヌメヌメして這いつくばって登る感じだし、シングルトラックは怖くてスピード出せないし。
唯一こけたのは、ここらへん。
なんかもうタイムはどうでも良いから安全に無傷でゴールしたいと目標を大幅に下方修正。
そんなこんなで、闘志が薄れてきたけど、最大の難所であろう三頭山にさしかかる。
ここで、ようかんx2を補給し、残りの水500mlを投入。
得意の登り。ということで、下りで圧倒された人達に追いつき突き放していく。
大きかったのは、ストック使いの良いペースで登る人がいてその人についていけたこと。
一番の思い出。一番楽しかった。どこまでも登っていけそうな、所謂ゾーンに入った感じ。
三頭山攻略! 後半戦へ。