金曜日、休暇頂き1泊3日旅行。
土曜は夜通し歩き&走ったのでほぼ睡眠なし。
寝袋持参で野宿してみたけど、ほぼ眠れなかった。
疲労困憊で寒さもあまり感じなかったのになぜだろう。
昨夜7時間半程寝たけど、まだ眠い。今日は早めに寝よう。
そんな週末の振り返りを。
金曜
夜行バスで名古屋に到着し、100名店でモーニング。
高かったけど、せっかくなので。
久しぶりの生クリームが身に沁みました。
その後、岐阜へ移動。
直ぐに金華山登山へ。
329mという標高、駅からのアクセス、天気の良さが相まってか金曜でも混んでた。
山頂からの眺望とそびえる岐阜城を楽しんだ。
レプリカだけど織田信長が暮らした地。
登山は意外と本格的だったし、良いアクティビティになった。
午後は関ヶ原で古戦場ラン。
世界三大古戦場の一つだったとは。
残り2つは、ワーテルローとアメリカのどこか。南北戦争のところ。
関ヶ原の合戦、追究したら面白そうですね。
若き19歳小早川の裏切り。
土曜
長良川公園parkrunに参加。
なんと、高橋尚子ロードがコースだった。
日本長距離界が誇るレジェンド。生きる伝説。
岐阜清流ハーフも多分ここが会場なはず。
やってやろうと意欲が高まる。
コースは舗装されててトラックみたいな感じだしアップダウンも少ないし、走り易そう。
誤算だったのは、websiteでは2.5kmのUターンのだったのに実際は、2.5kmx2だったこと。
なので、Uターン原則が1回から3回。即ち3倍に。。
これはまあまあのロス。
まあいいけど。
最初の1kmが3:01とかなり良い出だし。
折り返し後、やや向かい風となるも3:08で耐える。
2-3kmを3:11でしのぎ、難関の3-4kmを3:07に上げることができた。
SUB16できたら万々歳だったけど、これはPBねらえるのではという流れになってきた。
最後の1kmも頑張る。
力を振り絞った。
結果はなんと、15:48でnew PB!!!
前回はハイテク駅伝でモチベーションと責任感MAXだったので、もう5km roadのPBはほぼほぼ諦めていた。
やってみないと分からないものですね。
走り易かった高橋尚子ロードに感謝!
気になって、今年のベスト3のデータを知らべてみた。
大淀川parkrun:16:00とハイテク駅伝:15:50と比較。
なぜか今回がピッチ、ストライドともに一番さえない。
特にストライド。
これは意識して大きくしなければ。
今週末のまるおでは意識してみよう。
<長良川公園parkrun>
181
188
191
187
197
P:185
S:159
<ハイテク駅伝>
177
190
189
193
193
P:185
S:163
<大淀川公園parkrun>
187
195
190
193
188
P:186
S:162