カタールワールドカップ2022
続き アルゼンチンはなんとマラドーナを監督に抜擢するという劇薬を投入。 予想どおり戦術はなかったけど、カリスマ性でグループリーグは突破。 しかし、覚醒したドイツにフルボッコされ敗退。 メンバー的にはそれなりに揃ってたはず。 メッシ、マスチェラー…
5回目は、南アフリカ大会 2010 大学卒業と同時にコーチ業も引退。 社会人3年目。 2008-2009夏までの品川時代は、全然サッカーやってなかったし見てもいなかった。 味スタにも行ってなかった。 フットボール愛好家的暗黒時代。 あ、でもバルサの試合はフッ…
続き この大会の寸前のCLベスト4はバルサ、ミラン、ビジャレアル、アーセナル。 なので、これらのチームの中心選手のいる国は強かったはず。 バルサ=ロナウジーニョ、アーセナル=アンリ、ビジャレアル=リケルメ ミラン=ガットゥーゾ?とか アルゼンチン…
4回目はドイツ大会 2006 なんとか年齢を重ね、小中高を経て大3。 サッカー部は高校で引退。 大学1年夏から育った地元チームの低学年チームのコーチとして活動。 なので、観るだけではなかったサッカーとの関わり。 観る方としては、2004年はじめからのバ…
続き 絶対的優勝候補はアルゼンチンとフランスだった。 今回もアルゼンチンを応援。 前線には全盛期のクレスポと老いたけど健在だったバティ。 中盤には若きアイマールと狂気のシメオネとかキリゴンサレスとか。 守りもソリン、アジャラ、サネッティがいたり…
3回目は日韓ワールドカップ。2002 3回目にして早くも自国開催。 高2 ワールドカップを開催できる国ってかなり限られるので、貴重な体験だった。共催とはいえ。 観る方は、JリーグはBSで、世界のサッカーはスカパーで。WOWOWもだったかな。 雑誌は…
2回目はフランス大会。1998 中1。 まだまだ現役バリバリ。 そして栄光時代でもあったなあ。 我が家では、テレビはBS、雑誌はサッカーマガジンに加えてワールドカップサッカーマガジンと時々Number。 サッカー見まくり時代。 このワールドカップもリーグ表…
せっかくの機会なので。 興奮冷めやらぬうちに。 初めてテレビで見たワールドカップ。 小3。 開幕して2年目のJリーグに病膏肓に入っていた。 世界のサッカーは、多分見ていなかった気がするけど、サッカーマガジンを既に毎週買ってもらっていたので、そこ…